-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
楽譜を追って弾いていると、
まったく、なんの理由もなく、
「ここの音は(楽譜に書いてないけど)つなげて弾かない音だろう」
とか、
感じることがある。
「何も書いてないけど、ここの3音だけは、ppだろう」
とか。
のちのちCDを聴いてみた時、
演奏家がそのように弾いていると、
ファブリーズで焼き肉の匂いが消えたときの奥さんのように
「よっしゃ」
と思います。
でもppじゃなくて、その3音だけがffだったときは
ファブリーズが足りない気分でいっぱいです。PR -
ここ数ヶ月というもの、
スカルラッティのかんたんなソナタが
どーしてもどーしても意味不明で、
「なんでこんな和音なんだ、
おかしいだろ!」
と
頭を抱えていました。
そのうえ、何ヶ月も連続のダメだし。
しんどかったです。
それで、今日のレッスンではもうどーでもいいやとキーボードを叩くごとく弾いてみた。
それから、(スカの曲は)何が起こっているのか分かりませんと正直に言ったら、
これはチェンバロの曲だから
別に深い趣旨とか意図があるんじゃなくて
単純にそれでいいのだそうだ。
スーカ-------------!!!
さん。
電子ピアノみたいな軽いタッチで弾いてよろしいのだそうです。
わあああん(泣)
この数ヶ月の苦労はいったい・・・。
ちなみに先生は、ああ弾け、こう弾けとはほとんど言わないです。
本人が何か変らしいと気づくまで
ひたすらダメだしするのです。
そしてまあまあいい時には、
「次(の曲)はやって来た?」
と聞く。
・・・やってません!!(笑)
バッハは横の流れだけど、
スカさんは縦の流れなのだそうだ。
深いなあ・・・。
今日は特にやけぐい栄養補給をして帰りました。 -
初レッスンでした。
このお正月はかなり(個人的には)がんばって
バッハのパルティータを見ていったのに
あまり練習してなかったスカさん(スカルラッティ)の方を
ばしばし突っ込まれました。
そんなもんです・・・。
さらに生活態度まで突っ込まれました。
よくあることです・・・・・・。 -
今年の目標は、
「楽しんで弾く」
です。
自分でも、
楽しそうに弾いているピアニストを
見るのが好き。 -
夢は見る時はたいてい続けざまに
いくつか見ることが多いんですけど、
なんと初夢も豪華2本立てでした。
その2。
・新聞の下の方に、やくざ映画の広告が。
・なぜかもう映画の中。若いやくざの親分の後ろから
警官に子分たちがぞろぞろ。
なぜか警官たちが警護?かなにかしている模様。
「邪魔だなあ~」と親分。
・そのまま警察署にのりこんできて、自分たちで資料を(勝手に)あさり始めるやくざたち。
決定的な証拠をみつける! か…?
・なんとそれは警官が内職で描いている漫画の原稿だった!
「刷って同人誌にしてしまえ!」
と親分。
おやぶん・・・・・・。
ていうか
こんな初夢いやです。
自分でも描いていて意味が分かりません。
富士山とかなすとか鷹がでてきません。
やくざと…
同人誌?
漫画描けってことですか? -
年始年末の番組では
NHK教育でやっていた、
内田光子さんていうピアニストの方のピアノ協奏曲が
とてもよかった。
偶然テレビをつけたら、まさに演奏中だったので
「だれ!このおばおねえさん!」
と、あわてて録画ボタンを押したけど、
結局お名前が出ないまま、番組は次の演奏家の演奏へ。
こうなったら
ダッシュで受話器を握りしめ、NHK教育に電話。
テレビ局も大変です…。
おかげで名前が分かりました。
今度はCDを探そう。 -
あけましておめでとうございます
新しい日記システムに移行しました。
でも使い方がまだよく分からないので
元に戻すかも。
てな感じですが、
今年もどうぞ宜しくお願いします。
みなさまとってすてきな音楽がある一年でありますように! -
これより以前の日記はこちらです