忍者ブログ

とびとんDiary!

音楽のことなど

  • [PR]
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • それにしても暑いですね
    今年はさすがにエアコン入れて練習してます。
    冷房苦手だなんて言っていられません。





    しかもハノン(指の練習曲)を弾く時は
    設定温度を2度下げるという念の入りよう~

    それでも終わると汗だくです。




    ↑終わった後の至福のアイスクリーム
    PR
  • なんとなく不毛な戦い
    時々思います。「いま何してたの?」と電話で聞かれた時、
    「ピアノ弾いてた」
    と答えられたらいいなあーと。

    でも、全然普通なことなのに
    なぜかときどきいやみに取られるのが、かなしい。

    いっそはっきり言ってみようかな。


    あっさり返されたりしてね(笑)




    うーん、不毛・・・。
  • 小宇宙?
    母は、私がいつも聞いているCDの演奏家が
    「グールド」というのを最近覚えて、
    やたら使いたいらしい。

    ピアノを弾いていて、「どうもこうじゃないんだよな~」
    とつぶやくと、さっそく、
    「なに、グールドっぽく弾けないの?」
    だとか。

    なにか使い方が違う気がする。


    で、「あのね、グールドは世界一(私基準)のピアニストなんだよ、一緒にしないで。
    ボイジャー号にも演奏が乗っているんだよ。
    地球唯一の宇宙ピアニストなんだから。」と言ったら、

    「あら~、じゃあコスモグールドなのね~」


    コスモグールド・・・・・・?

    コスモグールド・・・・・・。

    いったい・・・。


    全然関係ないですけど、しかしボイジャー号も命知らずな事をしたものです。
    着いた先が、音楽を聴くと頭が爆発する「マーズ・アタック」(映画)に出てくるような宇宙人だったら
    どうするつもりなんだろう。
    地球人の宣戦布告にとられかねません。
  • バックハウスのCD聴いてみました。
    借りてきたバックハウスのCDは、
    ベートーヴェンの「4大ピアノソナタ集」
    (悲愴・月光・ヴァルトシュタイン・熱情)

    聞き覚えがあるな~、悲愴~
    と、思ったら、

    弾いた事があるんでした。(おいおい)

    あんまり弾いてないんで忘れてました。
    それでなくても悲愴ぐらい知っていそうなものです。



    ちなみに悲愴は、軽快な第3楽章が一番好きです。1、2楽章も好きだけど。(でも2楽章は弾いた事がない)

    月光は1楽章の左手の、ぱらら・ぱらら・ぱらら・・・が好き。
    もちろん3楽章の激しさが一番好きですが。

    月光はまだ弾いた事がないので弾いてみたいなあ。


    ヴァルトシュタインは1楽章のダッダッダッダッダッダッっていう左手がやっぱり好き。
    中盤もその調子だったらもっと好きだったのに。

    熱情は、みんながいいなあ~、と言っているけど、
    あんまり私にはよく分かりません。


    それにしてもベートーヴェンなんて久しぶりに聴きました。やっぱりルーさんは和音がいいなあ。あと出だしのつかみとか音使いとかがとても好きです。



    ヴィルヘルム・バックハウスは
    写真だけ見ると、しぶい顔つきのまじめそうなおじいさんですけど、
    演奏を聴いていると、ちょっと気取ってるというか案外乱暴というか
    人間味ある風に聞こえました。
    でも、おおむね、シンプルで聴きやすくて適当で(?)気に入りました。

    それにしてもあたまに綿菓子のせてるみたい(笑)
  • HONDAの
    低重心ミニバンのCMに、
    「ピーターと狼」がかかっていますね。

    ピーターと狼は、子供の頃によく聴きました。

    そして、年月が過ぎること幾年月。


    今日プロコフィエフの曲だったと知りました。


    こどもの私、
    ほんとに作曲者名に興味がなかったんだな。

    ・・・今もそうだけど。



    おじいさん忘れました。
  • グールドしか聴かないとは言えなかった
    ご近所さんがお引っ越しされるというので
    挨拶に行ってきました。

    そしたら、「いつもバッハを弾いてらっしゃいますけど、グレン・グールドは聴きます?」
    と聞かれたので、
    大好きです!と答えたところ、グールドのいいレコードをたくさんもっていたんですけど、というお話に。

    そうですか・・・。



                           既にこの中。↑

    もう2日早くお伺いすればよかった!


    レコードはCDと音が全然違うらしいです。うーん、残念。


    ちなみに、バックハウスは聴かれます? とも聞かれたけど
    ”聴いた事がない”とはさすがに答えられませんでした。

    さっそく、バックハウスのCDも借りてきました。
  • 何でこう抜けているんだろ?
    パソコンを使って作曲をし、ブログを書き、絵も描いているご時世なのに、
    どういう訳か変なところで頭がアナログで困ります。

    好きなゲームのCDの中に、どうしても聞き取れない音があったので、
    何回もリピートしていて、ふと気づきました。

    ・・・スロー再生できるソフトが、あるのでは?


    なぜその問いがこの数年出てこなかったですか!!


    1000円のシェアウェアがすぐ見つかりました。
    これで音が分かるんだったら買います・・・。

    というより、
    あたまが働くようになるシェアウェアソフトが必要です・・・
  • ライオンから返事が来ました。
    デンターシステマのCM曲について、ライオンにお尋ねメールを送ったら、返事が来ました。

    >さて、ご質問の件、「システマライオンハブラシ」のCM「遊泳物体3列」篇に使われている曲は、CM用のオリジナル曲です。
    そのため、曲名はなく、いまのところCD等の発売予定はないとのことです。


    うわ~、残念!

    こちらがオリジナル曲でしたか。
    神秘的な雰囲気で、好きなんだけどな~。


    それにしても「遊泳物体3列」篇っていうCMタイトル、宇宙っぽくってかっこいいですね。
    歯ブラシのタイトルとは思えない(笑)
  • 実は
    現バージョンの音楽が気になって検索かけたんですけど・・・。
    まだ不明。
    問い合わせ中です。(こらこら)

    http://www.lion.co.jp/ja/seihin/tvcm/oral/10_movie01wbb.htm


    最近では、偶然見た映画「K-PAX 光の旅人」の音楽が
    透き通っていて悲しくて、素晴らしかった。

    http://www.amazon.co.jp/K-Pax-Original-Motion-Picture-Soundtrack/dp/B00005QK55

    こちらは by エドワード・シェルマーさん。
  • い・ま・さ・ら
    お気に入りだった、ライオンの歯ブラシ
    デンターシステマのCM曲(ただし1つ前のバージョン)の名前が
    偶然判明しました。

    ヴィヴァルディの曲でした。
    マンドリン協奏曲ハ長調RV.425 第1楽章
    Concerto For Mandolin, Strings And Harpsichord In C Major: I Allegro

    http://www.amazon.com/Kramer-Vs-Henry-Purcell/dp/B0000025FY/ref=sr_1_1/102-0713640-8059322?ie=UTF8&s=music&qid=1183301932&sr=8-1
    ↑の、1曲目。


    私、これはずっと「バッハっぽいな」と思っていました。
    てっきり、バッハ風に現代の作曲家が作ったのかと思っていたけど、
    ヴィヴァルディでしたか~。

    ヴィヴァさんというと、このあいだ買った「バッハ」の教育漫画の中で、
    ”赤毛の司祭”のニックネームとともに、
    ヴァイオリンを構えた彼が、
    「はるっ♪」
    と言っていたのがあんまり印象的で、

    ヴィヴァルディ=「はるっ♪」

    になってしまってます・・・。

    はるっ♪
  • ウインドウチャイム?
    ウインドウチャイム? ベル?っていうのかな、
    あれを買ってきました。
    ファ・ソ・シ・ミの音がします(笑)

    万華鏡はランダムな画像表示器だけど、ウィンドウチァイムってランダムな音楽ですよね、いわば。
  • 納得。
    「音楽とは、美しい何かを人と分かち合うものです。演奏することは、自分がうまいということを見せびらかすものではありません」

    今日偶然読んだ、内田光子さん(ピアニスト)の言葉。

    そうだったのか。

    私は逆に、”発表会……出られるのは嬉しいけれど、自分が下手っぴぃだということを見せびらかすのはつらいなあ”と思っていました。

    なんだか妙に安心しましたよ。
    だって、私がへたっぴぃでも、それくらいのことで曲の美しさは損なわれないですからね!

    ではやっぱり今年も発表会に出ますか・・・。(体力が持てば)